› 南浜名湖SHOPS › チャリ旅・新居宿&白須賀宿 › 諏訪上下(かみしも)神社

2015年07月10日

諏訪上下(かみしも)神社

諏訪上下(かみしも)神社

新居町駅から国道一号線潮見坂に向かう途中の橋本と標記されてる
信号を左折すると、緑の中に諏訪上下神社が鎮座してます。

祭神 建御名方命・八坂刀売命・角避比古神・弥和山神・猪鼻湖神

諏訪上下(かみしも)神社

当社は明応・宝永の災害で郷村が水没し海となり、地勢が大きく変化
したため古文書等の記録もなく創立年代は不詳であるが、正安2年
(1300)正月の棟札を残すといわれ、慶長6年(1601)2月14日付の
伊奈備前守忠次の寄附状があった。

諏訪上下(かみしも)神社

また寛永12年(1635)11月の棟札が残されていてそれらによれば
往古は諏訪山に一社あったものを現在地に合祀したものといわれ
現在地がもと下諏訪神社の跡と推定されている。

諏訪上下(かみしも)神社

諏訪山の地続きに角避という耕地があると推定すると、角避比古
神社との関係もうかがわれ明応から永正にかけて地すべりによって
流失したものと思われる。

諏訪上下(かみしも)神社

慶安元年(1648)10月24日、三代将軍徳川家光から朱印三石の寄進
を受けてる他、宝物等は特に伝えられていない。

社殿は天保11年(1840)に改築され昭和56年4月10日、社殿を一新し
て遷座式がおこなわれた。

諏訪上下(かみしも)神社

4月10日に行われる祭りを「甘酒祭り」と称し、氏子が米一升ずつを持ち
寄り、神前に供え甘酒を作り参詣者に振舞う習わしが伝えられています。

鎮座地:湖西市新居町浜名946-1

※参考文献:新居町史 第3巻
















同じカテゴリー(チャリ旅・新居宿&白須賀宿)の記事
市杵島神社
市杵島神社(2015-07-18 19:11)

天神社
天神社(2015-07-17 19:11)

恵比須神社
恵比須神社(2015-07-16 21:11)

鱸有飛 歌碑
鱸有飛 歌碑(2015-07-15 18:11)

素盞鳴神社
素盞鳴神社(2015-07-12 19:11)


Posted by 鈴木@SHOPS案内人 at 21:11│Comments(0)チャリ旅・新居宿&白須賀宿
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
諏訪上下(かみしも)神社
    コメント(0)