2022年03月16日

珠玉山 宣光寺

珠玉山 宣光寺

珠玉山宣光寺は、 曹洞宗の寺院で、ご本尊は十一面観世音菩薩です。

創立年は明らかではありませんが、古くは時宗の寺院で、後に曹洞宗にしました。

浜松市の普済寺の末寺です。

珠玉山 宣光寺

宣光寺は寺伝によると慶長元年(1596)の開創。

開山は妙厳寺(豊川市)の二十五世大淵龍堂和尚によって改宗、開山された曹洞宗
の寺とあります。

珠玉山 宣光寺

寺は旧東海道見附宿にあり今でも街道沿いにはいくつか横町に入る小路が遺されて
いる、その一つに地蔵小路と呼ばれる小路奥に宣光寺はあります。

珠玉山 宣光寺

地蔵小路の由来は、古来より宣光寺境内の地蔵堂に延命地蔵を安置するところより
付けられた名称であるとされている。

珠玉山 宣光寺

地蔵堂内には日本三代地蔵の一つとされる高さ1,4mもある平安時代作の木彫り
座像「延命地蔵菩薩」が安置されてます。

※遠州三十三観音 第17番札所です。






同じカテゴリー(★自分探し心の癒し旅)の記事
辛國神社
辛國神社(2024-03-22 16:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
珠玉山 宣光寺
    コメント(0)