› 南浜名湖SHOPS › 浜名湖のお魚さん › カタボシイワシ

2017年06月20日

カタボシイワシ

カタボシイワシ

漁師さんから「時々網に入ってるニシンに似た魚、時間ある時に名前調べてよ!」
と、いただいた魚。

色々聞いたり調べてみると「カタボシイワシ」、漢字眼名「肩星鰯」鰓蓋骨の部分
に小さな黒点があるのが名前の由来らしいです。

カタボシイワシ

体長24cm前後になり、る鰓蓋骨上部に黒い斑紋が目立つ個体と目立たない個体が
あり、腹部の一番下の部分、正中線上に稜鱗があります。

マイワシにある主鰓蓋骨に骨質条線がない。

カタボシイワシ

20世紀には九州、本州ではほとんど近海で揚がることのなかった魚で九州南岸、
相模湾では近年漁獲量の増えた魚のひとつらしいです。。



同じカテゴリー(浜名湖のお魚さん)の記事

Posted by 鈴木@SHOPS案内人 at 08:11│Comments(0)浜名湖のお魚さん
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カタボシイワシ
    コメント(0)