› 南浜名湖SHOPS › 浜名湖のお魚さん › 浜名湖の「アブ」

2015年10月15日

浜名湖の「アブ」

浜名湖の「アブ」

浜名湖の伝統漁「角立て網漁」、浜名湖の幸を水揚げする鷲津漁港、漁師さん達の
ご協力で「浜名湖の魚つかみ体験」が開催できるのです。

浜名湖の「アブ」

浜名湖に育つ「アブ」です。

アブと呼ばれるこの幼魚はハマチやブリの幼魚、浜名湖の市場には日に日に育つ海
の魚の幼魚の成長を見ることができるのです

「ぶり はまち、元はいなだの出世魚」という川柳があります。

浜名湖の「アブ」

標準和名「ブリ」については、江戸時代の本草学者である貝原益軒が「脂多き魚な
り、脂の上を略する」と語っており、「アブラ」が「ブラ」へ、さらに転訛し
「ブリ」となったという説があります。

浜名湖の「アブ」

関東では、ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ・関西では、ツバス(20cm程度)→
ハマチ(30~40cm)→メジカ(60cmまで)→ブリ(60cm以上)

北陸地方では、関西のハマチサイズをアオブリと呼んでますが浜名湖の「アブ」の
名前の由来は江戸時代の「アブラ」なのか「アオブリ」から来てるのか魚は調べる
と深いです。





同じカテゴリー(浜名湖のお魚さん)の記事

Posted by 鈴木@SHOPS案内人 at 20:00│Comments(0)浜名湖のお魚さん
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜名湖の「アブ」
    コメント(0)