2022年04月15日
今日は「日本巡礼文化の日」です。

滋賀県大津市に本拠を置く「西国三十三所札所会」が制定。
日付は巡礼が「良いご縁」をつなぐことから「よ(4)い(1)ご(5)えん」と
読む語呂合わせで4月15日に。
日本最古の巡礼路「西国三十三所巡礼」が2018年(平成30年)で草創1300年を
迎えることから、日本の巡礼文化への関心を高めてもらうことが目的。

西国三十三所巡礼は、そのような中でも日本で最も歴史が古く、参拝者が多いこと
で知られています。
三十三の数は、『法華経』に説かれる、観音菩薩が衆生を救うとき33の姿に変化
するという信仰に由来します。
西国三十三所の観音菩薩を巡礼参拝すると、現世で犯したあらゆる罪業が消滅し、
極楽往生できるとされています。
Posted by 鈴木@SHOPS案内人 at 08:11│Comments(0)
│西国三十三所観音霊場