› 南浜名湖SHOPS › 西国三十三所観音霊場 › 西国16番 音羽山 清水寺

2021年10月05日

西国16番 音羽山 清水寺

西国16番 音羽山 清水寺

御詠歌:松風や 音羽の滝の 清水を むすぶ心は 涼しかるらん

西国16番の「清水寺」は、山城國京都府京都市東山区清水にあります。

北法相宗(大本山)の寺院。

山号は「音羽山(おとわさん)」、本尊は「十一面千手千眼観世音菩薩」です。

西国16番 音羽山 清水寺

宝亀9年(778年)大和國、興福寺の僧「賢心=延鎮上人)」が、夢のお告げで
北へ向かい、現在の清水寺の滝である「音羽の滝」に至り、そこに、千手観音を
念じ続けて200歳になる白衣姿の修行者「行叡=古代伝承上の僧)」がいた。

行叡は、私はこれか東国へ旅立つので、(賢心に)後を頼むと言い残して、去って
行った。

行叡は千手観音の化身であったと悟った賢心は、霊木に千手観音像を刻み、そこに
堂を建立して安置したのが始まりと云われています。

西国16番 音羽山 清水寺

「清水の舞台」として名高い本堂は、寛永10年(1633年)平安時代の「寝殿造
=上層住宅の建築様式)」で再建されました。

西国16番 音羽山 清水寺

古都京都の文化財とし、ユネスコ世界遺産に登録されています。








同じカテゴリー(西国三十三所観音霊場)の記事
808段の石段by長命寺
808段の石段by長命寺(2025-04-20 10:43)

最後のお楽しみ!
最後のお楽しみ!(2025-04-19 06:00)


Posted by 鈴木@SHOPS案内人 at 10:11│Comments(0)西国三十三所観音霊場
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
西国16番 音羽山 清水寺
    コメント(0)