› 南浜名湖SHOPS › ★新居宿 › 新居関所 › 新居宿散策 › 新居関所に高札復元

2014年04月16日

新居関所に高札復元

新居関所に高札復元


新居関所の出入り口に当たる「枡形広場」に江戸時代後期の掲示板
「高札場」が復元されました。

高札は、宿場内の住民に定書を告知する「宿高札」と、関所近くの
今切湊に出入りする船に向けた「浦高札」の二種類があります。

絵馬のような五角形で上部に「笠木」が付いたものがあります。

新居関所に高札復元

宿札は六枚、浦高札は二枚掲示され、宿高札は新居宿から白須賀宿
まで馬で荷を運ぶ際の料金を定めた「駄賃札」や、渡船の重量制限
を記した札など。

キリシタンを密告した場合の報酬など書かれた札、親子や兄弟の忠
孝を呼びかける札など、いずれも正徳元年(1711)に発令されたもの
です。

新居関所→高札場→旅籠屋紀伊国屋→小松楼の順がオススメコース
ですね!

新居関所に高札復元

高札場の隣には道を挟んで、新居町のお土産必須アイテムでお馴染
みの、「あと引きせんべい」の、あと引き製菓さんがございます。



同じカテゴリー(★新居宿)の記事

Posted by 鈴木@SHOPS案内人 at 11:11│Comments(0)★新居宿新居関所新居宿散策
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新居関所に高札復元
    コメント(0)