› 南浜名湖SHOPS › ★新居宿 › 涅槃図めぐり 本果寺

2013年02月17日

涅槃図めぐり 本果寺

涅槃図めぐり 本果寺

宗派 法華宗 陣門流 正興山 本果寺
本尊 十界互具 大曼荼羅 一塔両尊四士高祖日蓮大聖人
創建 元中7年(1390)
開山 日才大徳

もとは真言宗のお寺であったが、元中7年(1390年)本興寺の末寺となり、
法華宗に改宗した。

宝永4年(1707年)の大津波により大破、惣町移転となり、翌年現在の地
に移転した。

徳川家康をはじめ代々の将軍より朱印を賜り、有栖川宮御祈願所を拝命し、
位牌を安置。

松山新田の開拓者野口休可の墓や無縁供養のめぐみ観音を祀る。
俳匠大野林火の句碑があり、「お経に化けた鯛」の伝話もある。

平成十二年一字一石経の経塚に、「あけぼのの鐘」が建立された。

涅槃図めぐり 本果寺

本堂には、日本を代表する版画家棟方志功の影響を受けた渡辺敏明氏作の
大型版画が掛けられてます。

ご本尊前には涅槃図が飾られてます。

涅槃図めぐり 本果寺

涅槃図の詳しい説明を御住職がらお伺いする事が出来ました。
お話は続きます。

涅槃図めぐり 本果寺

新居宿は見所いっぱいの散策コースがございます。
≪あら!イ~まち歩こマップ≫はこちらからご覧いただけます。

※取材協力:NPO法人新居まちネット

南浜名湖は、アソビのベースキャンプだ!
We are HAMANAKO-LAKERS 南浜名湖あそび隊
楽しいアソビの案内人、南浜名湖.comがご案内いたします。




同じカテゴリー(★新居宿)の記事

Posted by 鈴木@SHOPS案内人 at 17:05│Comments(0)★新居宿
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
涅槃図めぐり 本果寺
    コメント(0)