和宗総本山 四天王寺

鈴木@SHOPS案内人

2024年03月22日 10:46



四天王寺は、大阪市天王寺区四天王寺にある和宗の総本山の寺院です。

山号は荒陵山、本尊は救世観音。



聖徳太子建立七大寺の一つとされてます。

新西国三十三箇所第1番札所のほか多数の霊場の札所となっている。



『日本書紀』によれば推古天皇元年(593)に造立が開始されたという。

当寺周辺の区名、駅名などに使われている「天王寺」は四天王寺の略称である。

また、荒陵寺・難波大寺・御津寺・堀江寺などの別称が伝えられている。



宗派は天台宗に属していた時期もあったが、元来は特定宗派に偏しない八宗兼学の
寺であった。



日本仏教の祖とされる「聖徳太子建立の寺」であり、既存の仏教の諸宗派にはこ拘ら
ない全仏教的な立場から、昭和21年(1946)に「和宗」の総本山として独立している。

関連記事