南浜名湖SHOPS
謡曲「道明寺」と木槵樹
鈴木@SHOPS案内人
2024年03月21日 07:00
平安時代、菅原道真公が道明寺で書き写した五部の大乗経を埋めた場所から、木槵樹
(もくげんじ)が育ったと伝えられています。
その後、信州善光寺に参詣した僧が、「河内土師寺のもくげんじの実で数珠をつくり、
念仏を唱えると極楽往生がかなう」と霊夢によって効験が告げられたとされています。
謡曲「道明寺」には、こうした伝承が歌われています。
関連記事
2月8日、9日は「虚空蔵尊大祭」です。
秋葉神社上社」間の臨時バス運行!
「春の仏さま展」by長楽寺
今日は「花祭り」お釈迦様の誕生日です。
勇気授福・遠州信貴山
辛國神社
和宗総本山 四天王寺
Share to Facebook
To tweet