6日(土)・10日(日)は、息神社祭典

鈴木@SHOPS案内人

2012年10月03日 20:05


(昨年の様子です。)

今週末は、100年以上の伝統を誇る息(おき)神社祭典が開催され
ます。

勇壮な御殿屋台と中老大太鼓が町内を練り歩きます。
息神社の祭礼に6台の舘車と8台の大太鼓が繰り出す。
舘車は知多型山車、江戸型人形山車、掛塚型二層屋台、二層の御
殿屋台、単層屋台と様々な形状の曳山が混在している。

また大太鼓は大きいもので直径2.5メートルほどもあり、台車に乗
せて曳き廻します。

大太鼓の歴史は、青年団を卒業しても祭りに参加したい人たちが、
太鼓祭りで有名な隣町の舞阪から大太鼓を借りて参加したのがき
っかけといわれてます。

昭和32年には西ヶ崎の有志が自前の大太鼓を作り参加、昭和50
年代に入ると各字が中老会を組織して次々に作られ現在に至る。


(昨年の様子です。)

土曜日は宵祭りで、夜神社境内に集まり太鼓の打ち鳴らしや練り
などで賑わい、日曜日の本祭朝、神輿が稚児に曳かれて町中を
渡御します。

その後、年番町を先頭に各町の大太鼓・舘車が神社より出発し町
中を巡行する。

夕方、神社へ戻り、境内で太鼓の競演を行うのです。


開催時間
6日(宵祭):町内練り歩き/朝~、息神社/17:30~
7日(本祭):町内練り歩き/朝~、息神社/17:10~21:00

問い合わせ先: 息神社祭典実行委員会(雄踏文化センター内)
TEL 053-596-1780

息神社の場所は、こちらです。


大きな地図で見る

写真協力:株式会社坂田電気工業所 合資会社ヤマセ吉田商店


南浜名湖は、アソビのベースキャンプだ!
We are HAMANAKO-LAKERS 南浜名湖あそび隊
楽しいアソビの案内人、南浜名湖.comがご案内いたします。










関連記事