2020年08月21日
今日は「静岡県民の日」です。

静岡県が1996年(平成8年)に条例により制定。
この年は現在の静岡県が成立してから120周年を迎える節目の年でした。
1876年(明治9年)のこの日、旧静岡県と旧浜松県が合併され、静岡県がほぼ
現在の県域となった。

“今”の静岡県はもちろん、“過去”の歴史にふれたり、“未来”の形を考えたり、
“ふじのくに”静岡県を身近に感じる機会になればと、毎年この日を「県民の日」と
し、静岡を再発見できる様々なイベントを実施している。

「静岡」のシズは静岡市にある賤機山に由来すると言われている。
1869年(明治2年)、新政府は当時の駿河府中藩(府中藩)に対して、まぎらわ
しいという理由で府中という地名の変更を命じてきた。

藩内で検討した結果、「静、静城、静岡」の3つを考案し、政府に報告した。
そして、このうち「静岡」が採用され、「静岡藩」と改称され、その後「静岡県」
となりました。
Posted by 鈴木@SHOPS案内人 at 00:11│Comments(0)
│ごあいさつ