› 南浜名湖SHOPS › ★遠州三山めぐり › 法多山尊永寺 › 厄除け観音 法多山尊永寺

2016年02月02日

厄除け観音 法多山尊永寺

厄除け観音 法多山尊永寺

法多山尊永寺は、可睡斎・油山寺とあわせて遠州三山と呼ばれる古刹です。

厄除け観音 法多山尊永寺

神亀2年(725年) 聖武天皇の命により「大悲観音応臨の聖地」を捜し求めた行基
によって開山されました。

厄除け観音 法多山尊永寺

中世以降、守護大名今川氏の庇護を受けた。

天正18年(1590年)、豊臣秀吉は当寺の寺領として205石を安堵。

この205石は歴代徳川将軍によっても安堵され幕末まで維持された。

厄除け観音 法多山尊永寺

最盛期には60余の子院を有し、近世にも12の子院が残っていたが、これらは明治
時代までにすべて廃絶している。

厄除け観音 法多山尊永寺

江戸時代後期の火災で伽藍を焼失し、現在の本堂は1983年に再建されました。

厄除け観音 法多山尊永寺

通称”法多山(はったさん)”と呼ばれ、本尊の正観世音菩薩は厄除け観音として
広く信仰され、多数の参詣客が訪れます。



同じカテゴリー(★遠州三山めぐり)の記事
遠州三山紅葉祭り
遠州三山紅葉祭り(2022-11-21 21:18)


Posted by 鈴木@SHOPS案内人 at 04:20│Comments(0)★遠州三山めぐり法多山尊永寺
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
厄除け観音 法多山尊永寺
    コメント(0)