唐門・観音堂by厳金山 宝厳寺
長浜港から30分のクルージングを楽しみながら竹生島に上陸です。
唐門(国宝)とは、唐破風を持つ門という意味です。
豊臣秀吉が建てた大阪城極楽橋の一部で現在唯一の大阪城遺構として注目されて
います。
その後、豊臣秀頼の命により竹生島に渡りました。
桧皮葺、建物全体を総黒漆塗とした上に金鍍金の錺金具が散りばめられ、豪華絢爛
と言われた桃山時代の代表的遺構です。
唐門に続いて千手観世音菩薩を納めた観音堂は、西国三十三所観音霊場めぐりの
第30番となってます。
二層の屋根の所に、虎が見えるけど微妙に撮影ポイントがないのが悔しい。
次回は一眼レフの望遠で攻めようかな?
関連記事