歌歌いのシマイサキ
海湖館きらく市食堂「浜名湖の魚つかみ体験」のレギュラーメンバーのシマイサキ
名前にイサキと冠するが、イサキ科魚類ではなく、シマイサキ科シマイサキ属の魚
です。
全長30cmくらいまでに成長し、吻は尖り、尾鰭には不明瞭な黒色帯が縦に入り
体側の地色は白色で、黒色の縦帯が4~7本走ってます。
漢字で書くと「縞鶏魚」、イサキに似て、縞文様があるのが名前の由来です。
釣り上げると「ぐーぐー」と鳴くことから、鳴き声に由来する「歌歌い(うたうた
い)」、「三味線(しゃみせん)」、「ぐいぐい」、「ぽっぽ」。
模様から「炭焼き(すみやき)」、「墨流し(すみながし)」、「墨引き(すみひ
き )」等と地方では呼ばれてます。
浜名湖の東岸、雄踏漁港では「しま」とも呼ばれてます。
関連記事