屋号看板で昔の新居宿を発見しょう!

鈴木@SHOPS案内人

2015年02月02日 19:11



東海道三十一目の新居宿の旅籠通り、関所や旅籠屋紀伊国屋だけ
ではない、宿場町のいろいろがまだあります。

宝永5年(1708)、現在の地へ移転した新居の関所。

それとともに、新居宿も移転となり関所を中心に、山麓に寺社を配し
町家は碁盤の目のように城下町風に整えられました。



昔、泉町は城町といわれ関所のお膝元として、本陣や旅籠屋が集ま
る通りでした。

散策地図を見ながら「髪結い」「砥ぎ屋」等々の屋号看板を探しながら
当時の面影に触れてみませんか?



2月3日からは旅籠屋紀伊国屋小松楼で「おひなさま展」が開催され
まち歩きに更に楽しさをプラスします。


関連記事