雄踏における地芝居「万人講」は江戸時代の末期から始まり、明治
大正・昭和にかけて村の祭典の余興や近隣の村を小屋掛け興行する
など盛んに行われていましたが、昭和27年を最後に途絶えてしまい
ました。
その後平成元年に以前から参加していた方々を中心に「万人講」の
保存会を立ち上げ、役者・裏方・鑑賞者と一体化した地芝居という
文化が復活しました。
(舞台稽古の様子です。)
以来,今年で24回目の定期公演を開催し、地域の賑わいづくりに少し
でも貢献できるよう活動をされてます。
本日、雄踏町の伝統文化、第24回雄踏歌舞伎「万人講」定期公演が
開催されます。
開演時間:午前10時30分(10時開場)
公演会場:浜松市雄踏文化センター 大ホール
※入場無料です。
雄踏の伝承文化、歴史の風を感じてみませんか!
※主催:雄踏歌舞伎保存会「万人講」
※お問い合わせ:雄踏協働センター TEL053-596-1121
浜松市雄踏文化センターの場所はこちらです。
大きな地図で見る
※お車でお越しの皆様へ、ワンポイントナビ!
浜松方面から来られる方は、旧雄踏街道から、コンビニを過ぎて
一方通行の標識手前から右折して路地を抜けて方法もありますが、
初めての方、簡単に行ける案内は、県道62号線イオン志登呂店を
通り過ぎ交差点を直進して下さい。
次のセブンイレブン・静岡銀行が見える交差点から右折直進し、
最初の信号を直進して次の大きな十字路を左折、田んぼのなかを
直進すると信号近く右手に雄踏保育園が見えてきます。
まもなく右手の丘の上に浜松市雄踏文化センターが見えてきます。
左折して坂を登ると建物正面駐車場に着きます。
(舞台稽古の様子です。)
舞阪方面から来れれるかたは、浜松行きのバスの路線順(一方通行)
で宇布見中村バス停を目印に、右手に大和屋(お菓子屋)を過ぎ、
魚時さんの、向かいの路地を左折すると建物正面に着きます。
※取材協力:
雄踏歌舞伎保存会「万人講」
南浜名湖.comは、オフィシャルweb広報として、雄踏歌舞伎「万人講」
お稽古・活動の様子をお伝えしてます。
南浜名湖は、アソビのベースキャンプだ!
We are HAMANAKO-LAKERS
南浜名湖あそび隊
楽しいアソビの案内人、
南浜名湖.comがご案内いたします。